度重なる単純ミス
2008-05-13


今週の初めに発生した三菱東京UFJ銀行の障害の原因は単純ミスだった。
データ送受信の際の文字コードが漢字とカタカナを間違えていたとう初歩的ミス。
1度でもテストしていればすぐにでも分かったという事だ。

最近は単純ミスが引き起こした障害が多すぎる気がする。

開発者やSEともなると開発期間と同じぐらいに時間を割いてテストをするもんだ。
モジュール毎の単体テスト、モジュールの結合テスト、全体のシステムテスト。
そのような常識が崩れつつあるのか。
金融系という絶対にミスが許されないと業界でも一番厳しいと言われているところでさえ・・・。
「人は間違える」という原点を忘れているような気がしてならない。

難易度が高い部分には注力するが、「出来て当然」「間違えるはずない」という所に往々にして陥りがち。

自社内の基幹システムならまだしも、公共に解放されているシステムなのだから、推測や過信は厳禁。

また人と人とのコミュニケーションが希薄になる中、意思の疎通が合わずに意図としていた事が通じずに思わぬところで障害につながるケースも少なくない。
このようなことも影響があるのだろうか。

人の命、お金に関わる重要なシステムに携わる人は大変でしょうけどミス無く無事にシステム運営して欲しいと思う。
「ニュースにならないこと」も重要な仕事なんですから。
[computer]
[news]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット